雇用形態によるデザイナーの違い
デザインを外注する場合、デザイン会社に対して依頼するか、フリーランスとして活動する個人デザイナーに依頼するか選ぶことになります。
それぞれのメリットとデメリットを紹介します。
デザイン会社に依頼するメリット・デメリット
デザイン会社にデザインを依頼した場合、デザインや納期に対して一定の品質が期待できることが特徴です。
デザイン会社のデザイナーは、正社員からアルバイトまで様々な雇用形態で働いており、スキルもまちまちです。
しかし会社としてデザインを作成する以上、スキルのある人がチェックを行い、その会社として納品できるレベルのものを作成します。
デザイン会社のデザイン品質については、多くの場合公式サイトで確認できます。
例えば会社案内・パンフレットデザインの会社や、事務所デザインの会社などは、具体例を見ると実際の完成品がイメージしやすいのでおすすめです。
また営業と制作が分業しているため、受注できる仕事の上限数が多く、コミュニケーションの時間も確保しやすいです。
デメリットとしては、コストがかかることがあります。
仕事に関わる人数が多く、品質や受注量が安定している分費用がかさみます。
また営業のコミュニケーション能力によっては、受注したものと完成品に食い違いが生まれることもあります。
デザイン会社を利用する場合は、受け身にならずに細かくコミュニケーションを取るといいでしょう。
フリーランスデザイナーに依頼するメリット・デメリット
フリーランスのメリットは、直接デザイナーとやり取りできるスピード感です。
デザインする当人に話すので間違って伝わることも少ないですし、状況について正確に確認できます。
デザイン会社と比較して安い値段で依頼できることも多いため、費用を抑えることができます。
またメリットでもデメリットでもある点として、納品物がデザイナーの能力に大きく左右されるという点があります。
フリーランスと言っても能力は様々です。
営業やコミュニケーションは上手いがデザインの能力は高くない人や、多少口下手でもデザイン能力が高い人、能力はパッとしないけど、とにかく納品速度が速い人。
中には、その人でなければできないようなハイセンスなデザインを行う人もいます。
デザイン会社と異なり品質も一定である保証はありません。
依頼するデザイナーのことを正確に理解していればいいのですが、きちんと理解できていなかった場合はトラブルに繋がってしまいます。
いきなり知らないデザイナーに発注するのはリスクが高いです。
デザイナーも基本的にはポートフォリオを用意していますので、よく確認してテイストを確認しておきましょう。
フリーランスデザイナーで一番安心できるのは、デザイン会社から独立した知り合いのデザイナーです。
デザイン会社に発注するときに、いいデザインが出てきたらデザイナーの名前を憶えておくといいでしょう。